つい先日ですが、憧れのグーグルアドセンスに合格する事ができました!
最初は収益度外視でブログを書いてきたけど、せっかくなのでトライしようと決心して、約2週間かな。
必要な事や注意点を、もうひたすらググったw。
軽く腱鞘炎になったかも。。。
最近手は痛いし寝れないしで、ブログ活動の反動が来てる気がする。
試しに今コーヒー絶ってるけど、なんか違う気もしてきたな。(汗)
無駄にストレス抱えてるだけかも。。
話を戻して、アドセンス合格にはいろんな事例があったけど、キッチリ精査して僕なりに整備を進めてきました。
今回は記録も含めて、僕が心がけた点について振り返ってみようと思います。
アドセンスに受かるための心得
1. まず前提として
「自分が商品アピールしてもらうとしたら、どんな所でしてほしい?」
これが、アドセンスに受かるための答えだと思って取り組みました。
やっぱ少しでも売れる可能性がある所を選びますよね。
閑散として元気のないお店よりも、見た目や活気のあるお店の方が、絶対にいいハズ!
要は、いかにGoogleに気に行ってもらえるかってことを意識しました。
では、具体的に項目を分けて書いてみます。
1.見た目=デザイン
僕が早くから何とかしたかったのがこれ!
よし!アドセンス狙ってみるっ!
と決めてから、先ずはこれを整備しました。
やっぱね、ブログは見た目大事ですよ。
人と同じで中身も大事だけど、、
オシャレなお店とか見つけると、入ってみたくなるのと一緒。
ブログに関しては、先ずは見た目で「おおっ!」と思われないと、見続けてくれないよね。
僕自身も、デザインが綺麗なサイトを見つけるとやっぱ指止まるし。
なんなら見た目さえ凄ければ、記事少なくてもいいんじゃね?って思う。
どこかで実験してみようかな。。。
ていうか、僕自身がそこまで言える資格があるかというと、そんなことは無いと思っております、はい。
ベースとして使わせてもらってるテーマは凄くオシャレなんだけど、僕がまだ使いこなせてないと自覚はしてるんです、はい。
何が言いたいかというと、ブログに関しては、見た目の効果はかなりでかいと思います。
2. 記事数と文字数
これはいろんな情報があって、どれが正解かは正直不明ですw。
僕が申請した時は40記事以上あったけど、要はブログの内容が充実している(適当ではない)のが分かってもらえればいいんんじゃないでしょうか。
そもそも記事数少ないと、アドセンス効果自体少ないしね。
30記事くらい溜めてからの申請でも全然遅くないと思う。
むしろ、そのくらい書いてブログを続ける意思を示した方が、アドセンスも通り易い気がします。
また文字数に関しては、1記事あたり1000文字前後が妥当ですかね。
全部必要というわけではなくて、平均でいいと思います。
ある程度実のある内容を書いていくと、自然と1000文字は超えるのでそんなに難しくはないはず!
3. 免責事項、お問い合わせフォーマット
これは一種の礼儀みたいなものですかね。
何かあっても、直ぐに連絡が取れますよ!
ここのブログは守る事はキッチリ守りますよ!
ってのを示すことに意義があります。
これは僕もググって必要性を知ったので、速攻作成しました。
ちなみに僕の場合、お問い合わせフォームを作ってしばらくしたら、合格通知が夜中に来ましたw。
申請からは、ちょうど丸1日って感じです。
4. まとめ
ブロガーならみんな憧れるグーグルアドセンスは、ブログの充実化と必要なフォームを用意すると、受かりやすくなると思います。
個人的には、記事数多い方が継続感もアピールできるので、有利と感じてます。
きっちりブログを整備すれば、必ずアドセンスに合格するはずなので、これからチャレンジする方は焦らず行きましょう!
ジャーねっ!”